ひとり親になって、半年を過ぎました❗️
炊事、洗濯、掃除は元々やっていたので苦ではないのですが平日はとにかく時間がないっ‼️
6:00起床
乾いた食器を片付けて、保育園、小学校の準備確認
6:30寝室のカーテンを開けて、子供達を徐々に起こしていく
7:00朝食準備
基本的にパン、おかずはウインナーやめだまやき、あとヨーグルトや牛乳でカルシウム補給
7:30保育園の送り
次男と三男
7:50長男の小学校見送りし、家の施錠確認🏠
その後出社
8:30勤務開始
〜
17:15退勤し、保育園のお迎え、だいたい18時前に保育園着く
18:00夕食作り
最初にご飯を炊いて、晩酌しながらおかず作り
19:00夕食、のち片付け
20:00入浴
長男は1人で、次男、三男と共に入る
20:30洗濯
21:00洗濯干し
21:30歯磨きの仕上げ、寝かしつけ
夜中は体力が残っていれば次の日の準備、書き物があれば白湯を飲みながら作業
週末に掃除機や平日できない片付けをしてます❗️
疲れている時は22時頃一緒に寝ちゃいますがやることある時は24時頃入眠します😪
課題は作り置きでご飯作りの時短と元々夜型なので朝方に変えるが理想ですが人間なかなか変えられないです💦
世の中のひとり親はどうやってやりくりしてるのでしょうか‥忙しくてこなせている人は尊敬でしかないです❗️