前回の『弁護士契約から』日が経ちまして、先日裁判所に行ってきました❗️
ブログ活動も1人での子育て、フルタイム勤務だと体力がもたないのでなかなかできませんね💦
申立から1ヶ月くらいでとのことでおじいちゃん弁護士より説明を受けていたのですがなかなか日程の連絡がこないので1ヶ月ちょい前くらいに連絡したら再来週になりましたと慌ただしく報告を受ける😅
色々準備をするものだと思ったら初回は今後の方針決めでそこまで詳しくはやらないと‥💦
そんなわけで追加の大した打ち合わせもなく、当日は弁護士事務所に行き、弁護士さんと一緒に最寄りの裁判所へ❗️
個人的にはもちろん初めてなので緊張していましたがなにより、嫁(相手方)と接触する可能性があるのではという不安が1番でした💦
そんなそんなで裁判所に行き、手荷物検査をされ、奥の待合室へ!他の調停?裁判?される方々もいて異様な雰囲気でした😓
弁護士さんとしゃべりながら待っていると呼ばれ、個室へ!
調停員さんが男女1人ずついて、本件の内容を確認されました。
調書もシンプルに作成されたもので補足で言いたいことをいう感じで話はスムーズに進みました。
時間が決まってるので嫁(相手方)や不倫相手と交互に聞き取りがありましたが心配した接触はなく、3回ほどの聞き取りで終了でした😅
最後に不倫相手の後ろ姿が遠目で見えたのは嫌でしたがまぁ無事終わったことにホッとしています💧
全面的にこちら側の話を聞いてくれて、あとは慰謝料や養育費でどれくらい対応してくれるかで今後の調停が長引くかにもよるけど基本的には子供のためにはと言っているので相場的なところで落ち着くかもしれないです。
ただ、嫁は仕事を辞めてから今までの福祉職を探すのではなく、カフェやアパレルなどの美容関係で働こうとしてるとかで仕事がなかなか決まらないと。
33歳未経験でカフェ??アパレル?呆れて言葉が出ません‥。
悪口は言いたくありませんが現実が見えないバカな女と別れられそうで、逆にすっきりしたような気分にもなりました。
女性調停員さんも帰り際にまっすぐな目で握手を求めながら「大変かと思うけど頑張ってね」とエールをくれ、決着に希望がまたました😭
今回は内容とグチでダラダラと書いてしまいましたが次回は2回目の調停についてこれからあるので書いていこうかと思います!
子供達については正直1人で3人なのでフルタイムの仕事に家事育児はしんどく、少し怒りっぽくなることもありますが自分の反省とこれから楽しく生活していくためになんにでもトライする精神で一緒に成長していければと思っています❗️
今回も読んでいただき、ありがとうございました😊